Aikの技術日記

技術的な進捗とか成果とかを細々と投稿するブログです。時々雑記も。

Nuxt.js使ってみた Part3 ~小ネタ:Vuexとは?編~

お仕事でNuxt.jsに触れた事がきっかけで、Nuxt.jsにハマりましたので使用感なりなんなりを記していこうかと。 今Partでは、Part2にて作成したチュートリアルコード…のカスタマイズ中に学んだ事「Vuexとは?」についてまとめていければ。

Nuxt.js使ってみた Part2~チュートリアル実践編~

お仕事でNuxt.jsに触れた事がきっかけで、Nuxt.jsにハマりましたので使用感なりなんなりを記していこうかと。 今Partでは、チュートリアル記事をもとにTODOアプリを作って行った中での使用感とかを述べていければと。

Clean Architectureを読んで Part1

泣く子も黙る『Clean Architecture』本、いよいよ手を出す事にしました。 本シリーズでは、Clean Architectureの本自体の感想や、当本に関連深い動画や記事を見てみた感想を書いていければと。 Part1となる本記事では、Clean Architectureの本…ではなく、「…

Nuxt.js使ってみた Part1~Nuxt.js概要まとめ編~

お仕事でNuxt.jsに触れた事がきっかけで、Nuxt.jsにハマりましたので使用感なりなんなりを記していこうかと。 今partではNuxt.jsの概要面について主に語っていきます。

技術書典7で購入した本の感想をまとめてみた その1

2019/09/22に開催されました技術書典7の戦利品の感想を記してみました。今回の記事ではchipco designさんが発行された『同人誌 表紙デザインメイキング集』についてまとめております。

コーダー経験をしてみて感じたことまとめ

コーダー経験を2週間ほどやってみて感じたことをまとめました。 たった2週間でしたが、非常にいい経験ができた様に思えます…!

情報処理技術者試験(FE)の過去問を解いた所感まとめ

今回は基本情報処理技術者試験…の過去問を受けてみた感想を書いてみました。 あくまで感想なので、具体的な問題の解き方等は書いていません。 また、最後に余談として「基本情報処理技術者試験自体の筆者の所感」を記しています。

コードレビューを受けて気づいたことを書いてみました

筆者が最近受けたコードレビューについて気づいたことを書いてみました。 コードレビュー自体というよりは、レビュアーの性質の違いについてまとめてあります。

PocketAPI使ってみた-Part1 - 概要とユーザー認証編

Pocket APIにてを出してみたので、どんな感じでAPIを使えたかを少しまとめようかと。なお、本APIに関する情報は2020/01下旬〜2020/02上旬までのPocket APIを元に作っています。

Heroku使ってみた Part1 - 概要とチュートリアル編

Herokuのチュートリアルをこなしてみたので、せっかくだしHerokuの概要とチュートリアルでやったことをまとめてみました。

以前作ったレガシーWebシステムをリファクタリングしました その2

2年か3年前くらいに自分で作ったレガシーWebシステムのリファクタリングまでの軌跡をつらつらと書いていきました。今回はwebpackやModule、TypeScriptあたりを主に書いてます。なお、リファクタリングをするにあたり、参考になったサイトへのリンクも書いて…

技術書典7 行ってきました

2019/09/23(日)にありました技術書典7に行ってきた筆者の感想やら何やらを書いてます。当日の様子や戦利品、そして会場内で気になったこととかをつらつらと…。また筆者は有料枠の午前中入場で入ったので、「有料枠で入って損じゃなかったか」という点も合わ…

かの有名なサンバ踊りCSSに機能追加してみました

偶然見つけて笑い転げたGithubリポジトリにちょっと機能追加したいなーと思い勢い余ってForkし機能追加しちゃいました。原作者さん勝手にすみません…。

GitKrakenについてまとめてみた&使ってみた

Git運用はこれまでずっとCLIでしたが、GitKrakenというかなりモダンなGit GUIツールを見つけたので思い切ってGIt運用をそれに変えてみました。本記事ではGitKrakenの簡単な概要と使ってみた感想を述べてます。

以前作ったレガシーWebシステムのリファクタリングへの道 その1

2年か3年前くらいに自分で作ったレガシーWebシステムのリファクタリングまでの軌跡をつらつらと書いていきました。続き物の予定。なお、リファクタリングをするにあたり、参考になったサイトへのリンクも書いております…が、各リンク先の内容を要約している…

brew非経由でインストールしたGitでMacターミナルにブランチ名を表示させる

タイトル通りの内容です。ふと「MacターミナルにGitのブランチ名を表示させたいな」と思い調べたところ、どうもbrewでGitをインストールしたのが前提の説明ばかりでした。brew非経由でインストールされた筆者は大変困ったので、なんとかbrew非経由でのGitで…

お久しぶりです&これまでの技術インプットほんの少しまとめ

久しぶりの記事投稿となります。折角なのでアウトプットも兼ねて「最終投稿した日から私がどのような技術を身につけたのか」をまとめてみました。 なお、今回の記事は「自分への備忘録」と言った意味合いが強いので、あまり技術的に参考になる話はないかもで…

「色に関係するWebサービス」をまとめてみました

執筆当時(2019/03/15)段階で、自分が知っている「色に関係する」Webサービスをまとめてみました。雑多にまとめてるので注意を!

Feedly使ってみました

FeedlyというRSSリーダーを初めて使ってみたので、その感想とかを書いています。ついでにRSSに関してちょっと調べてみたりしたのでその内容も書いてみたり。

FPGA CADツールのSDAccelの対応OS調べました

SDAccelの対応OS状況を調べてみました。ハードウェア要件のメモリ量やHDD容量に関してもちらっと書いてます。

TwitterAPI使ってみた その3(簡単なプログラム作ってみた編)

今まで投稿してきたTwitterの画像をローカルにすべてDLしようとした筆者の奮闘記その3です。今回はTwitterAPIの公式ドキュメントを読んだり、簡単なプログラムを作ってみたり…なかなか技術的にこいあじです。実際に取得したツイートデータ(載っけてまずそう…

TwitterAPI使ってみた その2(失敗プログラミング編)

今まで投稿してきたTwitterの画像をローカルにすべてDLしようとした筆者の奮闘記その2です。今回からいよいよコーディングに入っていきます!…とはいえ、今回はあまり実りのない記事になっちゃってますが…。

TwitterAPI使ってみた その1(環境構築編)

今まで投稿してきたTwitterの画像をローカルにすべてDLしようとした筆者の奮闘記その1です。今回はTwitterAPIを利用する準備編ということで…APIキーの取得までをやってみました。

CODEPREPで勉強しよう その11(終)

CODEPREPさんの学習備忘録記事その11です。あ、今回でCODEPREPさん学んだよ記事は終了です。今回の記事では、Javaに関するブックの学習感想とかを…と思いましたが、タスクの忙しさ的に断念することにしました。代わりにCODEPREPさんで色々学んで見てきた感想…

CODEPREPで勉強しよう その10

CODEPREPさんの学習備忘録記事その10です。今回の記事では、Ruby,Scalaに関するブックの学習感想とかを書いてみました。RubyはRuby on Railsとかで触れましたが、Scalaは初です。果たしてどうなるか…。

CODEPREPで勉強しよう その9

CODEPREPさんの学習備忘録記事その9です。今回の記事では、Rust,GoogleMap,Webカメラに関するブックの学習感想とかを書いてみました。Webカメラが想像以上に先進的な機能みたいで、色々わからない箇所が山盛りでした…やはり精進せねばなぁ。

CODEPREPで勉強しよう その8

CODEPREPさんの学習備忘録記事その8です。今回の記事では、ReactとVue.jsに関するブックの学習感想とかを書いてみました。諸事情により、サンプルコードは今回はありません…。

CODEPREPで勉強しよう その7

CODEPREPさんの学習備忘録記事その7です。今回の記事では、Three.jsやmoment.js、Canvasに関するブックの学習感想とかを書いてみました。サンプルコードもちょいちょいあります。

Theiaで自作IDE構築をしよう その1(余談-前編)

WebIDEを作るのにもってこいな素晴らしいフレームワーク、Theiaを使って自作IDEを作ろうという記事その1…の補足記事です。その1で出てきた筆者の知らなかった単語についてまとめてみました。正直その1の記事にくっつけたかったですが、量が多くて別記事にま…

Theiaで自作IDE構築をしよう その1

WebIDEを作るのにもってこいな素晴らしいフレームワーク、Theiaを使って自作IDEを作ろうという記事その1です。今回はTheiaとは?と言うことで、Theiaの概要等についてまとめてみました。